2011年11月23日水曜日

30代は、修行の時なり。

今日は実はお休みを取って家にいました。

理由その1は、午前中に電気屋が何かの点検にくることになっていたため(しかも、5回くらい訪ねてきていたみたいだけれど、毎回私は家にいなかったので、そろそろしびれを切らした張り紙がドアに張り付いていた・・・すみましぇん。)

理由その2は、午後に来年のポジションの電話面接があり、オフィスメートの横でインタビューを受けるのも嫌だったので、家で電話を受けることにしたのでした。で、どうせオフィスに来ても、面接の準備と緊張で仕事できないだろうし、かといって、やたら邪魔が入って準備すらできないだろうし、ということで。

ちなみに、私のオフィスは、本当に邪魔に来る人が多い。もちろん、アドホックに仕事をお願いしに来る人は当然多い。愚痴を言いに来る人も多い。私の引き出しがいつしか共有のお菓子入れになっているので、休憩しにくる人、お腹が減ったら助けを求めて来る人も多い。色んな情報が集まるし、気分転換にもなってたいがい光栄なんだけど、本気で終わらせなければ死ぬような仕事がある場合は、有給とって家で仕事したりして・・・。

ちなみに、面接はまあまあでした。面接の後は決まって一人反省会。あぁ、なんでああやって答えられなかったんだろう、こう言えばよかった、って後悔いっぱい。特に、1つのテクニカルな質問で、一度答えたら「そこ、もうちょっと詳細言って」と突っ込まれて、おいおい、上司、そこ、つっこむかよ、と思う間にアワアワしてしまいました。あーあ。悔しい。

でも、面接って、TOEFLと同じで訓練と場数なんだろうな、と思った。今回は、面接官が自分の上司ばかり3人だったので、良い練習になりました。あと、私は咄嗟に準備できていないことをしゃべれない(つまり、頭の回転が遅い)ということが再認識され、今後の課題が浮かびあがりました(コミュニケーションのトレーニングでも受けようかな・・・)。

ちなみに先週も怒涛のように過ぎ去り、しかも、最後のほうに、ついてないことがいくつかあって、ちょっと落ち込んだり、同僚と兄弟げんかのようにやりあったりして、精神的に疲れました。やりあいしてしまうのは、お互い先々週からの疲れが溜まっている性もあるんだよね。よくない、よくない。

ちなみに毎回ちゃんと仲直りするし、今日も面接終わった瞬間に「おわったよぉぉぉ」って真っ先に電話した相手は彼だし、「本気でやりあえる兄妹のような仲間がいること」の幸運を思うのですが、同時に、エネルギーを結構消耗するので、本当はやりあいたくないの。でも二人とも頑固なのよね。

これは、(1)他人の意見を素直に受け入れる寛大な心と、(2)それでも自分の信念を貫きたい場合には、相手と波風立てずに相手を洗脳?する技術を身につけるための神様からのチャレンジだ、と考えて、訓練をつみたいと思っております。。。30代は、修行の時なり。辛い苦言も、不条理なアタックも、逃げずに心静かに聞き入れ(あるときは聞き流し・・・)、心に波風立てずに、落ち着いて対処できるようになりたいと思います。30代、試練がいっぱい。

***************

そんなわけで、相変わらず、できる限り遊びを交えて気分転換を試みる毎週末。

先週は同僚たちと、車で5分のフランス国境をわたった先の土曜市場へ『醤油』持参で繰り出し、久々の刺身と生牡蠣(皿をオーダーすると、その場で食べれて、しかも無料で白ワインがついてきます)で腹ごしらえ。

この豪快なマグロよ・・・。次回はぜひ、わさびと、ついでにハンドバック的に炊飯器も同伴したい。




それから同僚の自宅マンションが所有する無料テニスコートを拝借して、久々になんちゃってテニスをしました。テニスラケットを握るのは久しぶりたったけれど、右に左にたくさん走って、いい汗かきました。雪が降り出す前にもうちょっとやりたいなぁ。

そして今週末は、まず土曜に、ジュネーブから電車で3時間のルツェルンで、チューリッヒから来るナム氏と合流(チューリッヒからルツェルンは40分くらい)。その近郊のティラピス山へ向かいました。

ティラピス山は、世界一勾配のきついラックレール登山電車で登ります。この傾斜・・・。



これに揺られて40分上に上にあがると、雲の上に到達します。



雲海とそこから突き出た山々を肴に、ホットワインをちびるわたし。わたし、頭がツクシ化しているよ。



こんな高いのに、なぜかカラスがいっぱい。




そこから今度はロープウェーで下山し、その夜はルツェルンのバックパッカーホテルへ(社会人になっても、相変わらず倹約旅行でし)。

翌日はチューリッヒに戻り、朝からオペラハウスのベネズエラ・ユースオーケストラ公演へ参りました。

ベネズエラでは、政府資金と寄付を使って、元ストリートチルドレンたちを含めた子供たちに放課後に楽器を教えて、子供たちを犯罪から守る、という教育制度を実施して、200以上の青少年オーケストラを運営しているそうなのですが、今回見に行ったのは、その選抜隊のヨーロッパツアーでした。

オーケストラのクオリティを判断する専門知識のないわたしですが、若さゆえのパワーと躍動感、そして、体は大きいけれど、まだ顔はあどけない子たちが音楽に陶酔して楽器を奏で、最後に晴れ晴れと達成感に溢れている様子に、とても感動しました。



Simon Bolivar、素晴らしい試みだと思う。オーケストラを上から眺めてつくづく思ったこと。これは、まさに社会、そして組織の縮図だなと。同じステージに立った演者それぞれ、楽器によって、タイミングによって、目立つべきところ、控えるべきところ、立場も役割も違う。けど、1人でも欠けたらいけない。全員が必要。そして、全員が指揮者を信頼して、指揮者の示す道筋にしっかり合わせて、全員一丸となって、お互いを補い合って、一歩一歩進んでいくことによって、最終地点に到達して、ひとつの題目が完成される。そんなことを体で学んでいく経験。しかも、普通だったら、比較的裕福な家庭の子供にしか足を踏み入れることのできない世界だけれど、ベネズエラ政府は、自らの資金で全ての子供たち(例えストリートチルドレンにも)に同様に(おそらく、I hope…)チャンス(つまり楽器)を与えている、っていう。そんなことを考えて、本当に感動しました。

こういう教育制度、世界中でやったらいいのにな。こういうところにこそ、どんどん投資すべきだよ。

なかなか素敵な週末でした。明日からまたポジティブに頑張りまふ。

4 件のコメント:

  1. 一人で集中して仕事したいときあるよね。私は家が好きなんだけど、部屋のドア閉めて、ノックもしないで!ってこもっちゃう。
    電話面接は、bluetoothとかハンズフリーになるものがあると、受話器持ってたり肩に挟んだりするより自然に応対できるよ。
    炊飯器は小脇に挟めないから、炊きたてのご飯を保温容器ってーのはどお?私豚汁持ってって、何それ?って言われてるから(笑)。
    アメリカでも、子供たちをストリートから排除して、コミュニティセンターに連れて行く試みはやってるよ。スポーツとか、音楽とか、演劇とかに触れさせるんだって。そしたらその市のギャングがどっかいって、犯罪も減ったんだって

    返信削除
  2. >じゅんじゅん

    そうだよね、じゅんじゅんの場合、家でも1人じゃないもんね。私は家ではたいてい1人ゆえ・・・。電話面接、なるほど。勉強になります。でも、電話はせりふ(用意してた答え)を読めるからいいけど、やっぱりFace to faceは厳しいな、と思ったよ。

    豚汁って、まさか市場に持っていってるんじゃないよね(笑)。学校の弁当かな。私もご飯にふりかけ持って行っては、「その怪しいカラフルな粉はなんだ」と不思議がられてる。乾燥した野菜と卵だ、とか言っても、全然美味しそうに聞こえないから、余計怪しまれるだけだしね・・・。

    アメリカでもそういう試みやってるんだね。子供たちって(大人もだけど)「かっこよい」ことがとても重要だから、かっこいいバスケットプレーヤーの兄ちゃんと会ったり、それこそ、トロンボーンとかバイオリンとか渡されると「お、かっこいい!」と思って結構本気になると思うんだよね。かっこいいモデルがいることが重要というか。私も楽器弾けたらよかったなぁ。

    返信削除
  3. 30代は修行の時・・・すごくわかる!
    私もそれを日々実感しながら、時には凹みまくりながら、それでも顔を上げていかなきゃなぁ、と思っているよ。
    20代のような若さもなく、40代のような落ち着きもなく・・・30代は過渡期なのかもなぁ、なんて思ったり。
    この過渡期をうまく乗り切れば、きっと清々しい40代を迎えられると信じて。私もがんばる!

    返信削除
  4. >ayalaughちゃん

    そうそう、そうなんだよ~。20代に比べたら、自分のやりたいことも、やるべきことも、そして自分にできることとできないことも見えて、落ち着いているんだけれど、40代、50代の先輩たちほど、まだ経験もないしね。

    でも、先輩たちよりは若さもあるし(脳みそ的にも、体力的にも)、大先輩たちの世代に比べたら、色々な分野や世界を見るチャンスのある30代をおくれているはずだから、40代働き盛りでよい仕事をばりばりできるように、30代の間に、たくさん良い経験も辛い経験もたくさんして、自分の引き出しをいっぱい持っておこう、と思うんだよね。

    誰もが通り過ぎる道。お互い、頑張りすぎず、ワークライフバランスを大切に、やっていきましょ~。

    返信削除