2009年10月5日月曜日

ペンバな生活

ザンジバルは、欧米人にはかの有名なリゾート地Unguja島と、タンザニア政府から半分忘れられ、観光客はほとんど来ない田舎町(?)Pemba島の2つから構成されています。普通ザンジバルと呼ばれているのは、前者のUnguja島のこと。

そんなPembaはどんなところかというと・・・

水は主に浅井戸を汲み上げているけど、もちろん煮沸して飲むのは必須、ゴミ処理システムはほとんど存在せず。中でもPembaのさらに小さな島の1つでは、トイレが1つも存在せず、水源も存在しないため、住人が使う水は全て本島(Pemba)から船でタンクで運んでる・・・よって常に水不足。毎年そこからコレラアウトブレイクが勃発し、本島まで渡ってくる、という悪循環。マラリア、フィラリアなどの蚊媒介感染症率は、各種コントロールプロジェクトのおかげで相当に下がっている昨今ですが、寄生虫感染はまだまだ蔓延っています。ローカルなお医者さんは1人もおらず、イタリア、キューバ、中国の3カ国から派遣されているお医者さんたちが唯一のプロフェッショナルな医師(あとは伝統的なhealer)、と公衆衛生に纏わる問題にはことかきません。というのも、政治的理由により(PembaがザンジバルのOpposition partyをサポートしているため)Pembaには政府からなかなかお金が回ってこないの。

そんな敬虔なイスラム教徒の住むPembaではありますが、プロのダイバーには世界でもトップ5に入るといわれるダイビングスポット。海は青く澄み渡るさんご礁の島。島民たちはいたって平穏で暖かく、町(村?)を歩けば、みんなが「ジャンボ~」と声を掛け合い、子供たちははにかみながら手を振ってくる美しい島。島民の収入源は農業と小規模漁業。そして、主食は米。毎日米と海産物を食べる生活は、日本人にはぴったり。ここ30年あまり、殺人事件はおろか、喧嘩すら見たことない、というくらい、のんびり平和な島です。





そんなPembaに、うちの部局のDirectorがイタリアNGOと一緒に設立したPublic Health Laboratory (PHL) があり、そこに1ヶ月ほどお世話になっています。DirectorとこちらPHLのみなさまのご好意により、最初の2週間はイタリア政府とイタリアの国立大学によってオーガナイズされた感染症コントロールのトレーニングに特別参加させていただいております。アフリカとヨーロッパの様々な国の若手ドクターや公衆衛生従事者が20人ほど来て、熱帯病に関する様々な講義を受けたり、実地研修を受けたりします。そして、残る2週間ほどで、実際に調査に参加。On the job trainingってやつです。

ちなみに私は、イタリア人のおじいちゃん医師(元外科医さんで、引退後シニアボランティアとしてペンバに赴任しています)、とその奥様と一緒に、PHLの持ち家にステイしています。このご夫婦がとっても可愛らしく、なんだか自分のじいちゃんばあちゃんと一緒にいるようです。トスカーナ地方の小さな町出身の2人。おじいちゃんは30年前に、我が部局のDirectorと一緒に、ボランティアのイタリア人医師としてPembaに赴任していたそう。おばあちゃんは元小学校の先生。

ちなみにホットシャワーはなし(まぁ、仮に設備があったとしても、ほとんど毎日停電なので、水がホットになるチャンスは相当低い)。ジュネーブから持ってきた電熱線は1日で壊れちまった。残念。もちろんインターネットもテレビもなし。朝の5時には近所のモスクからお祈り的なものが流れ、それにやたらニワトリやら犬やらが共鳴するので、自動的に早起きになります。

そんなSimpleだけど平和で健康的な生活を送っております。
停電により、ケロセンランプの灯りのもとPCをたたく。あ~、こんなとき、バッテリーの長さを第一優先にLet’s Note(Panasonic PC)を選んで本当に良かった、と心から思う。

2 件のコメント:

  1. 電熱線が壊れるなんて,どんな電気を送ってるんだ・・・。そういえば,ラオスでも,N先生持参の簡易調理器の(電熱線の入った)加熱部分が見事に溶けてたなあ。「世界中の電圧で使える」って書いてあるのに,電圧の変化には対応できてないのね~

    PCも電熱線は使ってないだろうけど,精密機器なので気をつけてね。せっかく苦労して集めたデータが吹っ飛びますよ。電圧の変動が気になるのなら,フル充電は避けて,こまめに電源を抜き差しした方が良いかもよん。

    では,引き続き,笑える話を楽しみにしていますよ!

    返信削除
  2. >なまはげさん

    どんな電気送ってるんだ、って、そんな電気です。ジェネレーターなしには生きていけない、ほぼ太陽の日で生きている、というような世界です(苦笑)。水も電気も、使える量に限りがあるのが目に見えると、自動的に節約するようになる。日本も、水タンクと時々停電生活にしたら良いかも(笑)

    でも、ほんと、よく考えたらPCも気をつけたほうがいいなぁ。今度からはtransformerでも持ってったほうがいいかなぁ。

    返信削除