2011年3月25日金曜日

できることをやる。

怒涛のような出張から戻った翌日、新たな怒涛の日々が始まった。母国の地震、津波、原発事故・・・。

日本の外にいる人間にできることは限られているかもしれないけれど、ここにいるからこそできることもある。
できることを、できる人がやる。できる人は、できない人の分までやる。日本は大丈夫。

WHO西太平洋地域事務所が毎日挙げているSituation Report(英語)を、本部の日本人スタッフの有志で毎日翻訳しています。日本語版(仮訳)は、WHO神戸センターのウェブサイトに掲載されています。

英語バージョン
http://www.wpro.who.int/media_centre/jpn_earthquake/sitrep.htm

日本語バージョン
http://www.who.or.jp/sitrepsj.html

状況が正常化して、Situation Reportのデイリーアップデートの必要がなくなる日がくることを、ただただ祈って。

11 件のコメント:

  1. 使命感をもって頑張って下さいね!

    国外で生活する日本人ももちろんですが,国内でも,
    政府に対する不信感の現れか,WHOや国際機関,
    海外メディアの情報を頼りにしている人も多いです。

    これだけ情報化社会,国際化社会になってしまうと,
    国家や政府って何なのか,と考えてしまいますね。
    正しい情報を迅速に伝えることが彼らの仕事だと思う反面,
    国民の不安を軽減し,パニックを避けることもまた,
    彼らの重要な役割かと思います。

    「情報隠蔽」と言えば聞こえが悪いですが,
    情報の受け手が理性的に行動するとは限らない事態では,
    ある程度の情報コントロールは必要かと思います。
    海外メディアや国際機関はそのコントロールの外にあって,
    彼らが彼らなりの解釈で報道してしまう・・・
    この辺の葛藤はどうしたらいいんでしょうね。
    中国みたいに,インターネットを断ち切りますか(笑)

    返信削除
  2. あれ?
    さっきコメントしたんだけど,
    反映されてるかな?

    返信削除
  3. >なまはげさん

    あれ?コメントきてないです。ラオスから時差が・・・(苦笑)。

    返信削除
  4. あれ?何書いたっけ??
    忘れちゃったから,もういいです。
    国内外の,最新情報を求めている人のため,
    使命感をもって,頑張ってくださいね!!

    さっき,Pasteur Instituteのラオス事務所長のお宅に,
    ランチに招かれて行ってきました。
    CNNはFairじゃないからもう見ないって断言してたよ。

    返信削除
  5. 国内で情報を簡潔にまとめてるサイトがないので,
    早速パクらせてもらいます。
    明日からまた被災地入りです。

    返信削除
  6. きっと日本の外にいると、ニュースだけではなかなか様子がわからないものだろうから、こういう情報は、とてもいいね。
    温度差ってあるだろうし。
    CNNのAnderson Cooperも、ABCのDiane Sawyerも、ちらっと見に来てあっという間に帰った。そういうものかしら。
    私は、なるべく節電しつつ、出版予定をくずさないよう、なるべく普通に仕事をして過ごしてきました。そして明日から、ボローニャに出張します。
    子どもの本のフェアがあるの。なんだか落ち着かないけど、出張は決行ということなので、勉強してきます!

    返信削除
  7. >なまはげさん

    え~、忘れちゃっただなんて~(泣)。そう、私もCNN見るのやめちゃいました。地震・津波後すぐはNHKの映像をそのまま流してたので、ずーっと見てたんですけど、原発問題が始まってから、その映し方がまさにUnfairなので。事実じゃなくて、コメンテーターのオピニオンばっかりだし。

    あ、そうそう、ラオスといえば、哲先生に、この間ついにOdermatt先生にミーティングで会って「やっと会えたね~」って感動しました、とお伝えください。論文一本読んでてくれてて、社交辞令だとは分かっていつつ、褒めてもらって嬉しかったです。ポスドクのポストがあったら教えてって頼んでおきました(笑)。

    返信削除
  8. >GENUさん

    ご無沙汰です。私たちは翻訳してるだけですが、原文はうまくまとまっていると思うので、メディア全部網羅する時間はない人には有益かと思います。ついに疎開終了なのですね(ぶろぐ、読んでます。赤ちゃん、大きくなりましたね!)。被災地入り、頑張ってください。環境工学は被災地復興に大いに役立てると思います!

    返信削除
  9. >みどり

    そう、あと日本のメディアで報道されていることに加え、複数言語の海外メディアに先に出てくる情報も抑えているのと、全てのメディアを読まなくても、重要事項が1つにまとまっているという意味で、意外とつかってもらえているみたい。

    ボローニャに来るんだね!ボローニャといえば、世界最古の大学だよね、ボローニャ大学。いつか行ってみたいと思ってるよ!写真と日記、楽しみにしてます(催促、笑)。

    返信削除
  10. あやさん

    お久しぶりです。石塚@東京です。この記事を、私の以下のブログで引用させていただいので、事後報告します。
    http://metropolitantokyo.blogspot.com/
    お元気そうですね。こちらもぼちぼちやってます。

    返信削除
  11. >石塚くん!

    びっくり!ブログ引用、ありがとう。照れます(笑)。元気??ブログ、英語で書いてるんだね。「Radioactive Substance Fall Out in Tokyo」のグラフ、いいね!Scary! 1957年からの記録がちゃんと残って、しかも公表されているって、すごいわ。

    返信削除